冬景色(11月27日)、県庁北、議会庁舎前の日本庭園の噴水とソーラーポンプシステムの景観、また、近くの県民の杜の遊歩道沿いの樹木の雪吊り光景、とは(2014.12.1)
先週(11月27日)午後、晴れ間を見はからって、県庁北、議会庁舎前の日本庭園周辺とその近くの県民の杜を散策しました。 その途中、日本庭園の噴水とソーラーポンプシステムの景観、また、近くの県民の杜の遊歩道沿いの樹木の雪吊り風景を目にしたので、その光景をデジカメに収めました。
https://www.facebook.com/honjo1003
県庁北、議会庁舎前の日本庭園の噴水とソーラーポンプシステムの景観、また、近くの県民の杜の遊歩道沿いの樹木の雪吊り光景、鞍月、金沢市、石川県、2014年11月27日撮影)
« 冬景色(11月27日)、県庁西近くの庭園の散策路、北敷地内の日本庭園の遊歩道で見かけたヤツデ、サザンカ、ヤブツバキの花咲く風景、また、太陽光と風力による自然エネルギー照明システムの景観、とは(2014.11.27) | トップページ | 冬の季節、初雪(12月2日)、石川県庁舎19階展望台から眺めた、県庁西(日本海側)、荒天の日本海、金沢港周辺(西から北方向)の光景、とは(2014.12.5) »
「● かなざわ(四季折々、県民の杜、鞍月、金沢市、石川県)」カテゴリの記事
- 夏至の頃の草花、花木(6月22日)、県庁の杜、ネジバナ、キキョウ、オミナエシ、シモツケ、アベリア、ヤマハギ、アジサイ、とは(2016.6.24)(2016.06.24)
- 初夏の路傍の美しい草花(6月11日)、ミヤコグサ、キキョウソウ、ニワゼキショウ、ブタナ、ヒメjジョオン、ハハコグサ、オオバコ、とは(2016.6.11)(2016.06.11)
- 初夏の草花、花木(6月2日)、ホタルブクロ、シラン、キショウブ、アジサイ、チガヤ、花木、キンシバイ、ナツツバキ、ネズミモチ、マサキ、バラ、サツキ、とは(2016.6.4)(2016.06.04)
- 初夏の花木(5月26日)、花木、サツキツツジ、ヤマボウシ、アジサイ、ウツギ、シモツケ、ビヨウヤナギ、太陽と風のエネルギーによる夜間の遊歩道の照明システム、とは(2016.5.27)(2016.05.27)
- 初夏の草花、花木(5月16日~18日)、草花、鞍月セントラルパークの花壇のビオラ、ネモフィラ、デージー、クリサンセマム・ムルチコーレ、花木、ハコネウツギ、シャリンバイ、カナメモチ、ハマナス、ヤマボウシ、ユリノキ、クリ、スダジイ、青空の飛行機雲、日本庭園の噴水、追加、ニワゼキショウ、ブタナ、とは(2016.5.20)(2016.05.20)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 冬景色(11月27日)、県庁北、議会庁舎前の日本庭園の噴水とソーラーポンプシステムの景観、また、近くの県民の杜の遊歩道沿いの樹木の雪吊り光景、とは(2014.12.1):
« 冬景色(11月27日)、県庁西近くの庭園の散策路、北敷地内の日本庭園の遊歩道で見かけたヤツデ、サザンカ、ヤブツバキの花咲く風景、また、太陽光と風力による自然エネルギー照明システムの景観、とは(2014.11.27) | トップページ | 冬の季節、初雪(12月2日)、石川県庁舎19階展望台から眺めた、県庁西(日本海側)、荒天の日本海、金沢港周辺(西から北方向)の光景、とは(2014.12.5) »
コメント