街路樹、ユリノキ(モクレン科)、初夏(5月16日)、チューリップに似た黄緑色、基部がオレンジ色のカッフ形の花を咲く街路樹、とは(2015.5.20)
街路樹は、ふつう道路に沿って、一定の間隔で植えられていて、都市に美観を与え、夏に日陰をつくり、大気を清浄化するなどの働きをしています。
最近、県庁近くでは、ケヤキ(欅、ニレ科)、イチョウ(銀杏、イチョウ科)、トチノキ(栃の木、トチノキ科)、ユリノキ(百合の木、モクレン科)、ナンキンハゼ(南京黄櫨、トウダイグサ科)など、多くの落葉高木の街路樹が青葉をつけ、青葉若葉の美しい季節となっています。
なかでも、チュ-リップツリーとも呼ばれている、ユリノキの味わいのある花木が目につき、しばし見惚れたのち、その光景をデジカメに収めました。
○ 動画、YouTube、風に揺れるユリの木の街路樹; https://www.youtube.com/watch?v=Y2nqUaVjbzk&feature=em-upload_owner
ユリノキの花((雌雄同株、雌しべをとり巻くように、花床の基部に多数の線形の雄しべがついています。)
ユリノキ(百合の木、モクレン科、街路樹、落葉高木、鞍月、金沢、 2015.5.16撮影)
(解説) ユリノキ(百合の木、モクレン科、チュ-リップツリーとも)は、初夏に、枝の先にカップ形の花が上を向いて咲きます。花びらは6枚あり、黄緑色で基部がオレンジ色のチューリップに似た花です。北アメリカ原産で、生長が早く、街路樹、庭木として栽培されています。材は器具、建築に用います。
ユリノキの呼び名として、葉の形が着物の半纏(はんてん)に似ているのでハンテンボク(半纏木)、相撲の軍配(ぐんぱい)に似ているので、グンパイノキ(軍配の木)、奴凧(やっこだこ)に似ているので、ヤッコノキ(奴凧の木)、また花の形が蓮の花に似ているので、レンゲボク(蓮華木)など、多くの異名を持っています。
日本の代表的な街路樹には、イチョウ(銀杏、イチョウ科)、アオギリ(青桐、梧桐、アオギリ科)、スズカケノキ(篠懸の木、スズカケノキ科、プラタナスとも)、エンジュ(槐、マメ科)、ハリエンジュ(針槐、マメ科、ニセアカシアとも)、ユリノキ(百合の木、モクレン科、ハンテンボク、チュ-リップツリーとも)、トチノキ(橡の木、栃の木、トチノキ科)などの落葉高木があります。
これらの樹種には、ふつう樹齢が長く、病虫害に抵抗性が強く、都市特有の大気汚染や、踏み固められた地面に耐える落葉樹などが多いようです。
(参考文献)) 下中邦彦(編): 小百科事典(初版)、平凡社(1973); 新村出(編): 広辞苑(第四版)、岩波書店(1991).
« 青葉の季節(5月17日)、 木場潟公園、第66回全国植樹際、木を活かし 未来へ届ける ふるさとの森、ハナショウブ、アジサイ、とは(2015.5.18) | トップページ | ヤマボウシ(山法師)の花(2015.5.23)、白色と淡紅色の手裏剣のような花姿のヤマボウシの花が咲く季節、とは(2015.5.23) »
「● かなざわ(四季折々、県民の杜、鞍月、金沢市、石川県)」カテゴリの記事
- 夏至の頃の草花、花木(6月22日)、県庁の杜、ネジバナ、キキョウ、オミナエシ、シモツケ、アベリア、ヤマハギ、アジサイ、とは(2016.6.24)(2016.06.24)
- 初夏の路傍の美しい草花(6月11日)、ミヤコグサ、キキョウソウ、ニワゼキショウ、ブタナ、ヒメjジョオン、ハハコグサ、オオバコ、とは(2016.6.11)(2016.06.11)
- 初夏の草花、花木(6月2日)、ホタルブクロ、シラン、キショウブ、アジサイ、チガヤ、花木、キンシバイ、ナツツバキ、ネズミモチ、マサキ、バラ、サツキ、とは(2016.6.4)(2016.06.04)
- 初夏の花木(5月26日)、花木、サツキツツジ、ヤマボウシ、アジサイ、ウツギ、シモツケ、ビヨウヤナギ、太陽と風のエネルギーによる夜間の遊歩道の照明システム、とは(2016.5.27)(2016.05.27)
- 初夏の草花、花木(5月16日~18日)、草花、鞍月セントラルパークの花壇のビオラ、ネモフィラ、デージー、クリサンセマム・ムルチコーレ、花木、ハコネウツギ、シャリンバイ、カナメモチ、ハマナス、ヤマボウシ、ユリノキ、クリ、スダジイ、青空の飛行機雲、日本庭園の噴水、追加、ニワゼキショウ、ブタナ、とは(2016.5.20)(2016.05.20)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 街路樹、ユリノキ(モクレン科)、初夏(5月16日)、チューリップに似た黄緑色、基部がオレンジ色のカッフ形の花を咲く街路樹、とは(2015.5.20):
« 青葉の季節(5月17日)、 木場潟公園、第66回全国植樹際、木を活かし 未来へ届ける ふるさとの森、ハナショウブ、アジサイ、とは(2015.5.18) | トップページ | ヤマボウシ(山法師)の花(2015.5.23)、白色と淡紅色の手裏剣のような花姿のヤマボウシの花が咲く季節、とは(2015.5.23) »
コメント