ハト(鳩、土鳩、家鳩とも?)との出会い(6月22日、24日) 県民の杜、おもいでの森、遊歩道沿い 金沢市鞍月(2015.6.25)
夏至(げし)の6月22日、金沢は、梅雨の合い間に青空が広がり、その後、6月23日、24日と連日、朝から晴れと天候に恵まれました。
そこで、県庁の東南方向、県民の杜、おもいでの森を散策途中、遊歩道沿いで何か(木の実?)をついばむハト(鳩、土鳩、家鳩とも?)と出会い、しばらくハトのしぐさを観察したのち、その様子を動画に収めました。また、近くで鳥の鳴き声(カラス?)も聞こえました。
ハト(鳩、土鳩、家鳩とも?)との出会い 県民の杜、おもいでの森、遊歩道沿い
金沢市鞍月 (2015,6.22)
〇(動画) https://www.youtube.com/watch?v=WbtZPoHWWY8 (2015.6.22)
ハト(鳩、土鳩、家鳩とも?)との出会い 県民の杜、おもいでの森、遊歩道沿い
金沢市鞍月 (2015,6.24)
〇(動画) https://www.youtube.com/watch?v=7OY9JIxIBPc
〇(動画) 「P6241763.MOV」をダウンロード
« 夏至(6月22日)、県庁の北西方向、県民の杜、 回遊式日本庭園 噴水 (議会庁舎前、金沢市鞍月)の光景、とは(2015.6.23) | トップページ | 自然エネルギー照明システム(6月24日)、風力と太陽光による発電と県民の杜の遊歩道の夜間照明、とは(2015.6.27) »
「● かなざわ(四季折々、県民の杜、鞍月、金沢市、石川県)」カテゴリの記事
- 夏至の頃の草花、花木(6月22日)、県庁の杜、ネジバナ、キキョウ、オミナエシ、シモツケ、アベリア、ヤマハギ、アジサイ、とは(2016.6.24)(2016.06.24)
- 初夏の路傍の美しい草花(6月11日)、ミヤコグサ、キキョウソウ、ニワゼキショウ、ブタナ、ヒメjジョオン、ハハコグサ、オオバコ、とは(2016.6.11)(2016.06.11)
- 初夏の草花、花木(6月2日)、ホタルブクロ、シラン、キショウブ、アジサイ、チガヤ、花木、キンシバイ、ナツツバキ、ネズミモチ、マサキ、バラ、サツキ、とは(2016.6.4)(2016.06.04)
- 初夏の花木(5月26日)、花木、サツキツツジ、ヤマボウシ、アジサイ、ウツギ、シモツケ、ビヨウヤナギ、太陽と風のエネルギーによる夜間の遊歩道の照明システム、とは(2016.5.27)(2016.05.27)
- 初夏の草花、花木(5月16日~18日)、草花、鞍月セントラルパークの花壇のビオラ、ネモフィラ、デージー、クリサンセマム・ムルチコーレ、花木、ハコネウツギ、シャリンバイ、カナメモチ、ハマナス、ヤマボウシ、ユリノキ、クリ、スダジイ、青空の飛行機雲、日本庭園の噴水、追加、ニワゼキショウ、ブタナ、とは(2016.5.20)(2016.05.20)
« 夏至(6月22日)、県庁の北西方向、県民の杜、 回遊式日本庭園 噴水 (議会庁舎前、金沢市鞍月)の光景、とは(2015.6.23) | トップページ | 自然エネルギー照明システム(6月24日)、風力と太陽光による発電と県民の杜の遊歩道の夜間照明、とは(2015.6.27) »
コメント