初冬の風景(11月12日)、県庁19階展望台から遠望、金沢港、金沢駅、北陸自動車道、県民の杜、県庁駐車場、街路樹などの風景、とは(2015.11.13)
先日(11月8日)は立冬、、朝晩は冷え込むようになりました。昨日(11月12日)は、久しぶりの快晴に恵まれ、日中の気温は7.6~17℃と少し寒かったです。
が、家内と近くの県民の杜を散策し、県庁19階展望台から、初冬の金沢港、北陸自動車道、金沢駅、県民の杜、県庁駐車場の街路樹など、しばらく見惚れたのち、それらの風景をデジカメに収めました。
〇 県庁19階展望台
石川県庁 展望ロビー(19階) 喫茶店 展望 金沢市鞍月
〇 金沢港
金沢港 手前は、戸水劈頭 1号上屋(戸水町) 背後は、JX日鉱日石エネルギー油槽所、東西オイルターミナル金沢油槽所(五郎島町) 金沢市
〇 金沢駅、北陸自動車道
金沢駅 背後にポルテ金沢、日航金沢ホテル(広岡)、 中央の高架道路、北陸自動車道(西都) 金沢市
〇 県民の杜、県庁駐車場の街路樹
背後に遠く 、金沢港、日本海 金沢市鞍月
県民の杜、県庁西、北口駐車場、紅葉はアメリカフウ、黄葉はイチョウ、緑葉はタブノキ、街路樹 金沢市鞍月
(参考資料)
〇 晩秋の落葉樹(11月10日)、紅葉、黄葉から落葉、樹高千丈、落葉帰根、落地生根、とは(2015.11.11): http://kanazawa-sakurada.cocolog-nifty.com/blog/2015/11/post-8b50.html
« 晩秋の落葉樹(11月10日)、紅葉、黄葉から落葉、樹高千丈、落葉帰根、落地生根、とは(2015.11.11) | トップページ | 初冬の花木、草花(11月16日)、県民の杜のカンツバキ、サザンカ、鞍月セントラルパークの花壇、サルビア、マリーゴールド、アキランサス、ベニチガヤなどの植え込み、寄せ植え、ヤツデ、ベニシダ、オオバジャノヒゲ、タマリュウ、ナナカマド、とは(2015.11.17) »
「● かなざわ(四季折々、県民の杜、鞍月、金沢市、石川県)」カテゴリの記事
- 夏至の頃の草花、花木(6月22日)、県庁の杜、ネジバナ、キキョウ、オミナエシ、シモツケ、アベリア、ヤマハギ、アジサイ、とは(2016.6.24)(2016.06.24)
- 初夏の路傍の美しい草花(6月11日)、ミヤコグサ、キキョウソウ、ニワゼキショウ、ブタナ、ヒメjジョオン、ハハコグサ、オオバコ、とは(2016.6.11)(2016.06.11)
- 初夏の草花、花木(6月2日)、ホタルブクロ、シラン、キショウブ、アジサイ、チガヤ、花木、キンシバイ、ナツツバキ、ネズミモチ、マサキ、バラ、サツキ、とは(2016.6.4)(2016.06.04)
- 初夏の花木(5月26日)、花木、サツキツツジ、ヤマボウシ、アジサイ、ウツギ、シモツケ、ビヨウヤナギ、太陽と風のエネルギーによる夜間の遊歩道の照明システム、とは(2016.5.27)(2016.05.27)
- 初夏の草花、花木(5月16日~18日)、草花、鞍月セントラルパークの花壇のビオラ、ネモフィラ、デージー、クリサンセマム・ムルチコーレ、花木、ハコネウツギ、シャリンバイ、カナメモチ、ハマナス、ヤマボウシ、ユリノキ、クリ、スダジイ、青空の飛行機雲、日本庭園の噴水、追加、ニワゼキショウ、ブタナ、とは(2016.5.20)(2016.05.20)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 初冬の風景(11月12日)、県庁19階展望台から遠望、金沢港、金沢駅、北陸自動車道、県民の杜、県庁駐車場、街路樹などの風景、とは(2015.11.13):
« 晩秋の落葉樹(11月10日)、紅葉、黄葉から落葉、樹高千丈、落葉帰根、落地生根、とは(2015.11.11) | トップページ | 初冬の花木、草花(11月16日)、県民の杜のカンツバキ、サザンカ、鞍月セントラルパークの花壇、サルビア、マリーゴールド、アキランサス、ベニチガヤなどの植え込み、寄せ植え、ヤツデ、ベニシダ、オオバジャノヒゲ、タマリュウ、ナナカマド、とは(2015.11.17) »
コメント