初詣 白山比咩神社、全国約2000社の白山神社の総本宮、一年の無事と平安を祈願!(2016.1.4)
、 新年は、年の初め、あらたまの年、新春、新歳ともいう。陰暦では新年と春がほとんど同じだったので、春といえば新年のことでした。そして、人は、どんな逆境や、悲境にあっても、最後の一瞬まで、希望と夢を忘れず、無条件に新年を祝い、新年に夢を託します。
初詣(初参りとも)は、新年に初めて社寺にお参りし、一年の無事と平安を祈る行事です。白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)は、御鎮座2100年を越える、霊峰白山を御神体とした、全国で約2000社の白山神社の総本宮です。
今年は1月3日、マイカーを息子に運転してもらい、白山比咩神社の本殿を参拝、おみくじ(200円×2)を引き、初穂料を納め、交通安全御守(800円×2)、また、家内安全、事業繁栄のお神符(3000円)をいただきました。
また、古いお神符札は古神社札収納所に納め、お守りは、神社境内の浄火で焼きました。が、火に当たりながら、体に煙を被ると、無病息災になるとのことで、参拝者と祈願しながら、焚き上げました。
白山比咩神社(本殿、鼓胴型注連縄(しめなわ)、屋根は入母屋造(いりもやづくり)、三宮町、白山市、石川県) 11.30~12,00AM 晴れ 10℃ 2016.1.3
白山比咩神社、古札札納札所、お札お守授与所、(三宮町、白山市、石川県) 11.30~12,00AM 晴れ 10℃ 2016.1.3
(参考資料)
○ 白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ、三宮町、白山市、石川県): http://www.shirayama.or.jp/
〇 白山比咩神社参拝(1月3日)、感謝と祈願! 一年の無事と平安を祈り、新しい交通安全御守をいただき、旧い御守は焚き上げました(2015.1.6): http://kanazawa-sakurada.cocolog-nifty.com/blog/2015/01/post-46a5.html
« お正月(2016.1.1) 迎春おせち料理(おしながき、全41品) | トップページ | 七草がゆ(1月7日) 正月7日、無病息災を願う行事、金沢の近江町市場で買い物客らに振る舞い、とは(2016.1.8) »
「● いしかわ(白山、白山比咩神社、石川県樹木公園)」カテゴリの記事
- 白山で夏山開き(7月1日)、ご来光に向かって万歳三唱! クロユリの花の見ごろ!とは(2016.7.2)(2016.07.02)
- 白山高山植物園(6月12日)、ユリ(ユリ科ユリ属)はクルマユリとササユリ、ニッコウキスゲとクロユリはユリ科の別属、お食事処 手取川、山菜岩魚定食、とは(2016.6.20)(2016.06.20)
- 白山高山植物(6月12日)、白山山頂、室堂近くのお花畑、クロユリ、白山高山植物園、ニッコウキスゲ、ハクサンフウロ、タカネナデシコ、ヤマホタルブクロ、ハクサンタイゲキ、ヤマツツジ、他14種、お食事処手取川、山菜岩魚定食、とは(6月16日、2016)(2016.06.16)
- 石川県樹木公園の花見(4月10日)、珍しい淡黄緑の花びらのウコン(鬱金)、気品のある淡桃色のオトメツバキ(乙女椿)、芝生広場の家族連れの花見客、とは(2016.4.11)(2016.04.11)
- 春の訪れ 立春(2月4日)、節分(2月3日)、白山比咩神社の節分祭と豆まき、追儺(ついな)の鬼、恵方(えほう、歳徳神のいる方向、南南東!)と恵方巻、とは(2016.2.4)(2016.02.04)
« お正月(2016.1.1) 迎春おせち料理(おしながき、全41品) | トップページ | 七草がゆ(1月7日) 正月7日、無病息災を願う行事、金沢の近江町市場で買い物客らに振る舞い、とは(2016.1.8) »
コメント