春の花木の開花状況(3月28日)、ソメイヨシノ(植物季節観測用標本)、モモ、トサミズキ、ヒメコブシ、ハクモクレン、ユキヤナギ、とは(2016.3.29)
金沢は、3月25日以来、気温は2~10℃と低く、快晴、晴の好天気が続いています。昨日(28日)は、日中5~12℃、このところ少し寒い日が続いています。が、春本番に少しずつ近づいてきました。
そこで、金沢気象台の近くのソメイヨシノ(植物季節観測用標本)とモモ、県民の杜の各種のサクラ、モクレン、ユキヤナギ、ケヤキ大通り歩道沿い庭園のヒメコブシ、トサミズキなどの花木の開花状況を観察し、その光景の一部をデジカメに収めました。
金沢地方気象台は、1991年(平成3年)10月、金沢市西念のソメイヨシノ(バラ科)を植物季節観測用標本としました。金沢気象台の予報では、ソメイヨシノの開花はあと数日後で、来月の4月上旬から中旬が満開に近く、見頃になるだろうとのことです。
2016.3.28
ヒメコブシ(モクレン科)
oooo
2016.3.28
ハクモクレン(モクレン科)
ユキヤナギ(バラ科)
〇 春の草花、花木(3月16日)、草花、ヒメオドリコソウ、花木、サンシュユ、ユキヤナギ、ハクモクレン、ニワウメ、オオシマザクラ、庭草、ベニシダ、とは(2016.3.17): http://kanazawa-sakurada.cocolog-nifty.com/blog/2016/03/post-d088.html
〇 早春の花木、ツクシ (3月12日) 、早春に芽吹いていた、マンサク、ミツマタ、ベニバナアセビ、ヒューガミズキなどの花、ツクシの群落、とは(2016.3.13): http://kanazawa-sakurada.cocolog-nifty.com/blog/2016/03/2016313-92f5.html
(Link) 歴史散歩とサイエンスー思いつくままにー
① Yahoo! (本浄) :http://blogs.yahoo.co.jp/FRONT/mypage.html
② Facebook(本浄):https://www.facebook.com/honjo1003
③ ココログ(本浄):http://kanazawa-sakurada.cocolog-nifty.com/blog/
« 囲碁、第4回電聖戦、小林光一名誉棋聖vsコンピュータソフト(3子局)は1勝1敗、日本のZen(ゼン)は勝ち、米のdarkforest(ダークフォレスト)は敗け、とは(2016.3.26) | トップページ | 金沢の桜咲く(3月31日)、ソメイヨシノ(開花宣言、3月30日)、オオシマザクラ、ヤエベニシダレ、とは(2016.4.1) »
「● かなざわ(四季折々、県民の杜、鞍月、金沢市、石川県)」カテゴリの記事
- 夏至の頃の草花、花木(6月22日)、県庁の杜、ネジバナ、キキョウ、オミナエシ、シモツケ、アベリア、ヤマハギ、アジサイ、とは(2016.6.24)(2016.06.24)
- 初夏の路傍の美しい草花(6月11日)、ミヤコグサ、キキョウソウ、ニワゼキショウ、ブタナ、ヒメjジョオン、ハハコグサ、オオバコ、とは(2016.6.11)(2016.06.11)
- 初夏の草花、花木(6月2日)、ホタルブクロ、シラン、キショウブ、アジサイ、チガヤ、花木、キンシバイ、ナツツバキ、ネズミモチ、マサキ、バラ、サツキ、とは(2016.6.4)(2016.06.04)
- 初夏の花木(5月26日)、花木、サツキツツジ、ヤマボウシ、アジサイ、ウツギ、シモツケ、ビヨウヤナギ、太陽と風のエネルギーによる夜間の遊歩道の照明システム、とは(2016.5.27)(2016.05.27)
- 初夏の草花、花木(5月16日~18日)、草花、鞍月セントラルパークの花壇のビオラ、ネモフィラ、デージー、クリサンセマム・ムルチコーレ、花木、ハコネウツギ、シャリンバイ、カナメモチ、ハマナス、ヤマボウシ、ユリノキ、クリ、スダジイ、青空の飛行機雲、日本庭園の噴水、追加、ニワゼキショウ、ブタナ、とは(2016.5.20)(2016.05.20)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 春の花木の開花状況(3月28日)、ソメイヨシノ(植物季節観測用標本)、モモ、トサミズキ、ヒメコブシ、ハクモクレン、ユキヤナギ、とは(2016.3.29):
« 囲碁、第4回電聖戦、小林光一名誉棋聖vsコンピュータソフト(3子局)は1勝1敗、日本のZen(ゼン)は勝ち、米のdarkforest(ダークフォレスト)は敗け、とは(2016.3.26) | トップページ | 金沢の桜咲く(3月31日)、ソメイヨシノ(開花宣言、3月30日)、オオシマザクラ、ヤエベニシダレ、とは(2016.4.1) »
コメント