白山高山植物園(6月12日)、ユリ(ユリ科ユリ属)はクルマユリとササユリ、ニッコウキスゲとクロユリはユリ科の別属、お食事処 手取川、山菜岩魚定食、とは(2016.6.20)
ユリ(百合)は、、ユリ科ユリ属の植物の総称です。北半球の温帯に約70種あり、日本には15種が自生しています。花が美しく芳香があり、鑑賞用に栽培されるものも多く、また園芸品種も多い。多年生で地下には鱗茎があり、茎は直立します。花は大形で漏斗状または鐘形で、花色は白、淡紅、黄など様々です。キリスト教では純潔の象徴です。
ユリはふつう、テッポウユリ類(テッポウユリ、ササユリなど)、ヤマユリ類(ヤマユリなど)、スカシユリ類(スカシユリ、ヒメユリなど)、カノコユリ類(カノコユリ、オニユリ、クルマユリ、タケシマユリなど)の四つに大別されます。
これら4類のほかに、ユリ科でユリという名を冠してはいるがユリ属には属さず、系統の遠いものもあります。例えば、ウバユリ(ユリ科ウバユリ属)、ニッコウキスゲ(ユリ科、 ワスレナグサ属)、クロユリ(ユリ科、バイモ属)などは別属のものです。
なお、白山高山植物園へは家族連れで訪れ、息子が運転し、金沢へ帰る途中にお食事処手取川で山菜岩魚定食を食べました。金沢から白峰の植物園まで、ほとんど157号線を走りましたが、総走行距離は、137.7kmでした。
〇 クルマユリ
クルマユリ(車百合、ユリ科ユリ属)、茎の下方の葉が車輪に似ている、これが名の由来。
〇 ササユリ
ササユリ(笹百合、ユリ科ユリ属)、葉の形が笹の葉に似ている、これが名の由来。
〇 ニッコウキスゲ
ニッコウキスゲ(日光黄菅)ユリ科、ワスレナグサ属)、本種の群生地に日光がよく知られていた、花は黄(キ)色を帯び、葉姿は菅(スゲ)の仲間に似ている、これらが名の由来。背景は霊峰白山連峰、2016.6.12
〇 白山高山植物園
白山高山植物園、背景は霊峰白山、白山市白峰 2016.6.12
〇 お食事処、手取川
お食事処、手取川、四季の山菜川魚料理、岩魚定食 2016.6.12
(参考資料) 〇 白山高山植物(6月12日)、白山山頂、室堂近くのお花畑、クロユリ、白山高山植物園、ニッコウキスゲ、ハクサンフウロ、タカネナデシコ、ヤマホタルブクロ、ハクサンタイゲキ、ヤマツツジ、他14種、お食事処手取川、山菜岩魚定食、とは(2016.6月16日): http://kanazawa-sakurada.cocolog-nifty.com/blog/2016/06/post-1158.html
(参考文献) 下中邦彦編: 小百科事典(初版)、p.1436 ユリ(百合)、平凡社(1973)
« 白山高山植物(6月12日)、白山山頂、室堂近くのお花畑、クロユリ、白山高山植物園、ニッコウキスゲ、ハクサンフウロ、タカネナデシコ、ヤマホタルブクロ、ハクサンタイゲキ、ヤマツツジ、他14種、お食事処手取川、山菜岩魚定食、とは(6月16日、2016) | トップページ | 夏至の頃の草花、花木(6月22日)、県庁の杜、ネジバナ、キキョウ、オミナエシ、シモツケ、アベリア、ヤマハギ、アジサイ、とは(2016.6.24) »
「● いしかわ(白山、白山比咩神社、石川県樹木公園)」カテゴリの記事
- 白山で夏山開き(7月1日)、ご来光に向かって万歳三唱! クロユリの花の見ごろ!とは(2016.7.2)(2016.07.02)
- 白山高山植物園(6月12日)、ユリ(ユリ科ユリ属)はクルマユリとササユリ、ニッコウキスゲとクロユリはユリ科の別属、お食事処 手取川、山菜岩魚定食、とは(2016.6.20)(2016.06.20)
- 白山高山植物(6月12日)、白山山頂、室堂近くのお花畑、クロユリ、白山高山植物園、ニッコウキスゲ、ハクサンフウロ、タカネナデシコ、ヤマホタルブクロ、ハクサンタイゲキ、ヤマツツジ、他14種、お食事処手取川、山菜岩魚定食、とは(6月16日、2016)(2016.06.16)
- 石川県樹木公園の花見(4月10日)、珍しい淡黄緑の花びらのウコン(鬱金)、気品のある淡桃色のオトメツバキ(乙女椿)、芝生広場の家族連れの花見客、とは(2016.4.11)(2016.04.11)
- 春の訪れ 立春(2月4日)、節分(2月3日)、白山比咩神社の節分祭と豆まき、追儺(ついな)の鬼、恵方(えほう、歳徳神のいる方向、南南東!)と恵方巻、とは(2016.2.4)(2016.02.04)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 白山高山植物園(6月12日)、ユリ(ユリ科ユリ属)はクルマユリとササユリ、ニッコウキスゲとクロユリはユリ科の別属、お食事処 手取川、山菜岩魚定食、とは(2016.6.20):
« 白山高山植物(6月12日)、白山山頂、室堂近くのお花畑、クロユリ、白山高山植物園、ニッコウキスゲ、ハクサンフウロ、タカネナデシコ、ヤマホタルブクロ、ハクサンタイゲキ、ヤマツツジ、他14種、お食事処手取川、山菜岩魚定食、とは(6月16日、2016) | トップページ | 夏至の頃の草花、花木(6月22日)、県庁の杜、ネジバナ、キキョウ、オミナエシ、シモツケ、アベリア、ヤマハギ、アジサイ、とは(2016.6.24) »
コメント